この活動が始まったきっかけは2011年3月11日 に発生した東日本大震災です。それに伴う大津波、さらには 福島第一原発の事故。多くの人々が被害に遭われた方々のお役に立ちたいと取り組まれました。私たちは、まず『ひかり新聞』を発行し、現地の様子を感じたまま、見たまま伝えることから始めました。被災地でのボランティア活動に参加し、また仮設住宅で窮屈な思いをしている子どもたちに、せめて3日間だけでも自然の中でのびのびと遊んでもらおうと企画されたドリームキャンプ開催の支援を続けてきました。
また、津波や原発事故の影響を受けた現地を、自分の目で見て、感じてもらおうと、「ひかりツアー」も開催しました。「ひかり募金」にも多くの方にご賛同頂き、その浄財で被災地への物資の支援、先に述べた様々な取り組みの資金とさせていただいております。
この取り組みをさらに発展させたいとの願いが実り、東日本大震災から5年を迎えた2016年6月13日に「一般社団法人ひかりプロジェクト」として発足し現在に至っております。
その年起こった熊本地震に対しても物資の支援、熊本県益城町、西原村で「餅つきと歌の会」、「マッサージイベント」、「笑って、歌って、お茶会」などを開催し、被災され方々に寄り添う取り組みを行ってまいりました。
2020年に入って新型コロナウイルスの広がりで、人とふれあうイベントがことごとく中止となる中、「自分の命は自分で守る」をテーマに「オンライン防災講座」を開設しました。
私たちができることは限られていますが、自然災害に遭われて困っている人々を支援する、また自然を大切にする、さらに次代を担う青少年を育成する、命を守るための防災意識を高めてもらうなど、今後も取り組んでいきたいと願っております。
一般社団法人ひかりプロジェクト
理事長 藤 原 眞 久
団 体 名 | 一般社団法人ひかりプロジェクト |
設立年月日 | 平成28年(2016年)6月13日 |
所 在 地 | 〒401‐0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1975 |
電話/FAX | (TEL)0555‐72‐8191 / (FAX) 0555‐76‐6696 |
メールでのお問い合わせ | 下記お問い合わせフォームからお問い合わせください。 |
役 員 |
理 事 長:藤原 眞久 副理事長:入田 央 専務理事:阪本 正雄 理 事:大田 陽子、正田 新一、大江 靖、奥田 昌弘、奥原 幹雄、 山本朝男、近藤 豊 監 事:橋本 敏廣 ☆本法人は非営利法人であり、役員は無報酬です。 |
正 会 員 |
この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体
入会金 5,000円 /年会費 5,000円 |
賛助会員 |
この法人の事業を賛助するために入会した個人及び団体
入会金 5,000円 /年会費 3,000円 |
入会のお申し込みは、電話・FAX・Eメール(お問い合わせフォーム)・はがき等でお願いします。
折り返し、必要書類をお送りいたします。
総 会 | 年1回(2月) |
理事会 | 年3回 |
運営会議 | 随 時 |
ドリームキャンプ支援 | 年1回(7月) |
ひかり新聞 | 随時発行 |
災害支援活動 | 随 時 |
下記よりダウンロードしてご参照下さい。
事務局所在地
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1975
TEL 0555-72-8191 / FAX 0555-76-6696
E-mail: hpa-office@hikari-project.org